Skip to main content

Apr

62021

Citrix、COVID-19で変化した働き方について調査を実施

ハイブリッド・ワークを望む従業員が5割を超える中、従業員エクスペリエンスがこれまでに以上に重要になることが明らかに

本リリースは2021年3月18日米国で発表されたプレスリリースの抄訳です。

フロリダ州フォートローダーデール発- 2021年3月18日 – この1年で私たちの働き方は大きく変化しました。パンデミックの収束への期待とともに、今後の働き方がどのように変化するのかについて関心が寄せられています。Citrix Systems, Inc.(NASDAQ:CTXS)の新しい調査によると、多くの従業員がテレワークとオフィス勤務の両立を図るハイブリッドなワークスタイルを今後も継続することを望んでいることが明らかになりました。そして、新しい働き方には、統一された安全でシンプルなワークエクスペリエンスの提供が成功の鍵となります。

Citrixはパンデミックが今後の仕事に与える影響を理解するためOnePoll社と協力して12カ国の7,250人の従業員を対象に調査を行い、パンデミックが始まってから仕事に対する姿勢や期待がどのように変化したか評価しました。本調査を通じて、以下の3点が明らかになっています。

1. コロナ以前の働き方には戻りたくない

多くの企業は、テレワークをパンデミックに対する短期的な解決策と考えていましたが、現在では、永続的な労働力とコスト管理戦略の一環として行う必要があると認識しています。

Citrixの ビジネス戦略担当エグゼクティブバイスプレジデントであるティム・ミナハン(Tim Minahan)は、「私たちが経験してきたこの危機的状況に少しでも明るい兆しがあるとすれば、それは仕事を根本的に見直すきっかけになったということです。企業も従業員も、生産性、エンゲージメント、福利厚生の面で、より柔軟な働き方がもたらすメリットを実感しています。そして、以前のような働き方には戻らないでしょう」と述べています。

  • CitrixとOnePoll社による共同調査結果がこれを裏付けています。パンデミック後、どのように仕事をしたいかという質問に対して、以下の結果が出ました。
  • 回答者の52%が、毎日、リモートで働くかオフィスで働くかを選択できるハイブリッド・ワークを望んでいる
  • 16%がオフィスに戻ることを望んでおらず、恒久的にリモートでの仕事を希望している
  • 45%が、もし転職するとしたら、柔軟な働き方やテレワークの選択肢がある仕事しか引き受けないと回答
  • 75%近くが、職場に通勤しなくても同等のクオリティの仕事が出来るなら、別の都市への引越しを検討する可能性があると回答

また、CitrixとOne Poll社が米国のナレッジワーカー2,000人を対象に行った別の調査では、4人に1人が「テレワークができるようになったので、都市部の住居を離れた。または不動産を売却予定だ」と回答しています。

2. テレワークで増える仕事

仕事とプライベートの境目がなく、通勤時間も管理できないため、世論調査では従業員の3分の2が「同じかそれ以上の時間働いている」と答えています。また、生産性を維持しながらも、多くの人が苦労しています。CitrixとOnePoll社の調査で、何が従業員を追いつめているかが明らかになりました。

  • 41%が、家庭環境(子供、ペットなど)で気が散ると回答
  • 28%が、仕事を進めるための適切なテクノロジーやアプリケーションが不足していると感じている
  • 36%が、同僚と連絡が取れず、孤独を感じている

これに対し、Citrixのティム・ミナハン(Tim Minahan)は次のように述べています。「企業がテレワーク中の効率を上げるために従業員に与えたチャットやコラボレーションツールは、コアワークからますます気をそらし、多くの疲労や、新しい仕事の在り方に適応することへのストレスを引き起こしています。それは、あまりにも多くのツールがあるために、常に作業が中断され、異なるアプリケーションやインターフェースを切り替えなければならず、業務への参加、コラボレーション、実行の効率的な方法を確立できていないからです」。

3. 従業員エクスペリエンスの重要性が増す

コロナ後の世界で、より進化し強化されたポジションの獲得のために、企業は必要な人材の惹きつけと維持に注力する必要があります。そのためには業務を簡素化し、分散した労働環境が続く中で成功に必要なテクノロジーを従業員に提供していかなければなりません。

「企業は、人とテクノロジーの間に、従業員の日々の『雑音』を取り除き、意味のある成果を出すため、また好きなように働くことができるよう、従業員エクスペリエンスを提供する必要があります」とCitrixのティム・ミナハン(Tim Minahan)は述べています。
そして、パンデミックを通して多くの企業が実感したように、デジタルワークスペースは効率的で効果的な方法です。

  • 統一されたワークスペース:自宅でも、飛行機でも、オフィスでも、あらゆるチャネル、デバイス、場所で、生産性を高めるために必要なすべてのリソースに一貫して確実にアクセスできます。
  • セキュアワーク:コンテクストに基づいたアクセスとアプリのセキュリティにより、どこで仕事をしていてもアプリケーションと情報の安全性が確保されます。
  • 仕事の簡素化:機械学習、仮想アシスタント、簡素化されたワークフローなどのインテリジェンス機能により、仕事の体験をパーソナライズ、ガイド、自動化することで、従業員はノイズから解放され、最高のパフォーマンスを発揮することができます。

世界の40万社以上の企業が、シトリックスのデジタル・ワークスペース・ソリューションを利用して、安全で簡素化されたワークエクスペリエンスを提供し、従業員がベストを尽くして活躍できるようにしています。これらのソリューションの詳細と提供できる価値については、こちらをご覧ください。

Citrixについて
Citrix(NASDAQ:CTXS)は、オフィス、自宅、現場など、仕事が行われる場所に関わらず、一貫して充実した労働環境を提供できるように支援します。 CitrixのDigital Workspaceは、従業員が最高の仕事をするために必要なものを提供し、Citrixのプラットフォームは、ユーザーエクスペリエンス、ITの柔軟性、セキュリティを兼ね備え、場所、デバイス、ネットワーク、クラウドの限界を超えて、ノベーション、レジリエンス、事業継続性を促進します。Citrixの詳細については www.citrix.com/ja-jp/をご覧ください。

Citrixの持続可能な社会への取り組みについて
Citrixのコアバリューは、Integrity(誠実さ)、Respect(尊敬)、Curiosity(好奇心)、Courage(勇気) そしてUnity(団結力)です。私たちはこのバリューに基づき、持続可能な社会づくりに真剣に取り組んでいます。私たちの提供するソリューションが実現するテレワークは大気汚染を改善するだけでなく、生活のあらゆる面をより持続的なものにすると信じています。CitrixのSustainabilityへの取り組みについては https://www.citrix.com/ja-jp/about/sustainability/ をご覧ください。

© 2021 Citrix Systems, Inc. Citrix、Citrixのロゴ、およびその他のマークはCitrix Systems, Inc.の所有物であり、米国特許商標庁およびその他の国で登録されている場合があります。 その他のすべての商標はそれぞれの所有者に属します。

# # #

<Citrix製品に関するお問合せ>
https://www.citrix.com/ja-jp/contact/form/inquiry/

本件に関する報道関係者からのお問合せ先 
シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社
コーポレートコミュニケーションマネージャー
小保方 順子
Mobile: 080-3154-9655
Email:
yoriko.obokata@citrix.com

【ソーシャルアカウント】