PER CASO D’USO
Modernizzazione dell’IT
Lavoro distribuito sicuro
Aumento della produttività
PER SETTORE
PER DIMENSIONE AZIENDALE
CONTENT COLLABORATION E GESTIONE DEL LAVORO
Citrix Content Collaboration
Citrix ShareFile
Citrix Podio
Citrix RightSignature
Wrike
SICUREZZA E DISTRIBUZIONE DELLE APPLICAZIONI
Citrix App Delivery and Security Service
Citrix ADC
Citrix Analytics for Security
Citrix Secure Private Access
Citrix Web App and API Protection
Acquistate prodotti Citrix, richiedete un preventivo o scoprite maggiori informazioni sui nostri prodotti e abbonamenti.
Citrix Workspace App è un software client facile da installare che fornisce un accesso sicuro e senza interruzioni a tutto ciò che serve per svolgere il proprio lavoro.
Ottenete una guida degli esperti, risorse e istruzioni dettagliate per orientarvi lungo il percorso verso il cloud.
Scoprite come pianificare, distribuire e gestire le soluzioni Citrix in modo da poter massimizzare il valore del vostro investimento.
See how global opinion research from Fieldwork by Citrix can help business leaders, IT leaders, and employees build the new world of work.
1889年、市町村制の施行により、全国39都市のひとつとして、人口2万9,190人、面積4.47平方キロメートルで誕生した盛岡市。1989年に市制施行100周年を迎え、1992年4月に南に隣接する都南村と、2006年1月に北に隣接する玉山村と合併し、人口約30万人、面積886.47平方キロメートルの新生盛岡市として現在に至っています。岩手山の裾野に広がり、旧石器時代から人々が暮らし、縄文時代にはいくつもの集落が点在した歴史のある盛岡市。一口大に小分けしたそばを薬味とともに味わう「わんこそば」や盛岡冷麺、盛岡じゃじゃ麺などの食文化をはじめ、毎年6月第2土曜日に開催されるお祭り「チャグチャグ馬コ」などでも広く知られています。2002年より、戦略的に情報化基本計画を推進しており、その一環となる「グループウェアシステムの更新」および「情報セキュリティ対策の強化」のための情報基盤として、Citrix® XenApp®およびCitrix® XenDesktop®を中核としたデスクトップ、アプリケーション仮想化システムを構築しています。
XenApp、XenDesktopによるデスクトップ、アプリケーション仮想化システムを導入する以前、盛岡市では、グループウェアをはじめとするアプリケーションをインストールしたクライアント端末を全庁舎に展開し、業務を遂行していました。しかし人事異動のときなどに、職員が自分のクライアント端末を設定し直さなければ業務を開始することができないことが大きな負担になっていました。総務部 総務課 情報企画室 主任、難波 学氏は、「特に、約2,000 名の職員が利用しているグループウェアシステム用クライアント端末は、管理上必要となる各種のソフトウェアを導入し、メンテナンスしなければならないことや、障害対応などの際に現地に出向かなければならないなど、運用管理負荷の軽減が大きな課題となっていました」と話します。この課題とともに、2006年に盛岡市に合併された旧玉山村の職員が利用しているクライアント端末の入れ替え時期がきたことから、今後の盛岡市のシステム基盤がどうあるべきかを検討するプロジェクトを2008年よりスタート。検討の結果、XenAppを採用することを決定します。難波氏は、次のように語ります。「当初は仮想PC方式の導入も検討しましたが、職員の利用形態やコストパフォーマンスなどを検討し、XenAppによるデスクトップ、アプリケーション配信の仕組みを採用することを決め、はじめにクライアント端末75台、100ユーザー規模のデスクトップ仮想化システムを構築しました」このデスクトップ仮想化システムは、数百人規模の職員が共通で利用するアプリケーションには効果的でしたが、数人~数十人程度の職員しか利用しないアプリケーションやWindows XPでしか動作しないアプリケーション、国や県から提供される実行環境が指定されたプログラムなどを稼働させるためには、いくつかの課題が残りました。
盛岡市では2010年に、548台のクライアント端末の入れ替えが必要になったことから、懸案であったグループウェアの更改プロジェクトを本格化し、2010年2月にシンクライアント端末、および、最新版のXenAppを導入することを決定。2010年6月よりシステムの構築を開始して、2010年10月からXenAppによる運用を開始しています。そして2012年2月に構築したアプリケーション仮想化システムでは、グループウェア以外にも、オフィススイートや文書管理システム、商用パッケージソフトなど、日常業務に必要なさまざまな業務アプリケーションを、利用者ごとのアクセス権限に基づいて配信される仕組みを完成させました。また、より少ないサーバー数でより多くのユーザーをサポートするため、XenApp 6を導入し64ビット環境に対応。多くの職員が共通で利用するアプリケーションを配信するための公開デスクトップ環境を、仮想化した20台のXenAppサーバーで実現しています。また利用者が少ないアプリケーションを配信するために、仮想化したXenAppサーバー、および、XenDesktop(VM Hosted Apps)用のサーバーも、アプリケーションの需要に合わせ随時追加して稼働させています。特にサーバーOS環境で動作しないアプリケーションやWindows XP環境でしか動作しないアプリケーションなどは、XenDesktopを利用して、仮想デスクトップマシン上にホストされたアプリケーションを、利用者のデスクトップ環境に配信するVM Hosted Appsの機能を採用することで、各アプリケーションの動作に基づいた最適な配信環境を実現しています。
XenAppおよびXenDesktopを導入した効果を、総務部 総務課 情報企画室 室長、吉田 信二氏は、次のように語ります。「盛岡市役所は自治体合併などを経た結果、本庁舎の他に分庁舎が多くあり、職員は業務上、庁舎間を移動する必要が頻繁にあります。職員からは“デスクトップ、アプリケーション仮想化システムであれば、自分の職場を離れて他の庁舎に行っても、普段の自分の席で使っている環境とまったく同じものが使えるので非常に便利だ”と、XenApp、XenDesktopの機能を高く評価してもらえました」また今回、情報セキュリティ強化にも注力しており、XenAppおよびXenDesktopと連携した認証技術として、静脈認証や名札と連動したICカードによる認証印刷などの仕組みを導入しています。吉田室長は、「職員に意識させることなくセキュリティを強化できたこともXenApp、XenDesktopを採用した効果でした」と話します。一方、システム構築および運用管理面での効果を難波氏は、次のように語ります。「XenApp、XenDesktopを使うのは初めてだったので、操作を覚えるまでに少し時間がかかりましたが、覚えてしまうと運用は非常に楽でした。たとえば、XenAppはサーバー側での設定により、ユーザーを追加するだけで常に同じ環境を展開できます。そのため、500台のシンクライアント端末を2週間程度で展開できます。通常のファットクライアントで同じ作業をすると、クライアント端末毎に設定を行い、1か月程度かかっていましたので、作業量は半分以下になっています」さらに総務部 総務課 情報企画室 主査、吉田 央氏は、「XenApp、XenDesktopは、非常に管理がしやすいと感じています。以前は、クライアント端末が故障すると現地に行って原因を調査して、壊れていれば新しい端末をセットアップしなければなりませんでした。XenApp、XenDesktopへの接続に使用しているシンクライアント端末であれば、故障しても新しいシンクライアント端末をつなぐだけで、設定は不要です」と話します。吉田室長は、「専用アプリケーションを個別のクライアント端末に導入すると、職員の手元にある端末を管理する必要が出てきますので、できるかぎり例外は作りたくないと思っていました。XenApp、XenDesktopの導入により、すべてのアプリケーションをサーバー側で統合的に管理することができたのは大きなメリットでした」と話しています。
盛岡市では、今後も更改時期がきたクライアント端末を、順次シンクライアント端末に移行し、デスクトップ仮想化とアプリケーション仮想化の環境を拡張していく計画です。また吉田氏は、「シンクライアント端末には、USBメモリやCD/DVDドライブなどが付いていないので、国や県、ほかの市町村や市民の方々などから届いたデータを取り込む仕組みがありません。そこで今後は、データを安全かつ簡単に取り込むことができる仕組みも実現していきたいと思っています」と話します。さらに吉田室長は、「岩手県の沿岸部は東日本大震災で大きな被害を受けており、盛岡市の職員が支援のために派遣されることも多くあります。そこで今後、モバイル環境から盛岡市のシステムにアクセスできる仕組みが必要になるかもしれません。しかし、こうした状況が発生しても、今回構築したXenApp、XenDesktopによるデスクトップ、アプリケーション仮想化システムであれば、派遣先からも迅速にアクセスできると考えます」と話しています。
総務部 総務課 情報企画室
盛岡市
課題
ソリューション
ベネフィット
導入アプリケーション
シトリックス製品
XenApp, XenDesktop, XenMobile e XenServer fanno parte della famiglia di prodotti Xen®.
© 1999-2022 Citrix Systems, Inc. Tutti i diritti riservati.